流れ

使用用途、イメージ共有
WEB制作の目的やイメージやコンセプトをお聞かせください。
※サイトイメージカラーやロゴのデザイン、あいさつ文・本文の情報などお聞かせください。

サンプルデザインの作成・確認
ヒアリングさせていただきました内容をもとにホームページのデザイン作成を行ないます。

ドメインの取得
ホームページで大事なドメインを取得致します。

作成
デザイン完了後、デザインデータ通りにコーディングをおこないます。

最終確認
コーディング完了後、コンテンツ内容や動作に問題がないか、確認と修正を行います。

公開
確認後、Webサイトを公開します。
※③以降でイメージカラー・大幅なデザイン変更は別途料金が発生いたします。
⑤変更点をまとめていただきご要望をいただきます。3回以上の修正別途料金が発生いたします。
ホームページの種類と使い分け
ホームページを作成するにあたり、使用用途により作成方法が変わります。
一般的なカテゴライズと、目的をご紹介させていただきます。
ランディングページ
ホームページの中でも簡易的なものになります。
一般的に1ページで全てがわかるページを作るものになります。
商品紹介や広告用ページなどに使うことが多いですが、
最近は店舗ページなどとして使用することも多いです。
1ページでまとまっているため、携帯などで見やすい。
イベントやキャンペーン、商品紹介などに絞り、
SNSや広告と連携しやすい写真が中心になることが多い為、 直感的にイメージさせるサイトになりやすい。
コンテンツが少ない為、ランキングは上がりにくい 商品や情報量が多いと長くなりすぎて、お客様にはみにくい。
ポートフォリオ(企業ホームページ)
企業用のページの為、お知らせやサービスなどページなどに分かれて紹介することが多い。
企業イメージになるため、色合いや写真などでリアリティを与えるとよい。
ランキングを気にするよりは名刺などにURLやQRコードを付け、自己紹介の意味合いを強くする。
店舗ページ
店舗の事を知ってもらって来店してもらうためのページ
どこで、何をやっていて、特徴をしっかり伝えることが重要。
ニュースやブログを記入して、最新情報を発信していくことで、リピーターにも見てもらえるサイトを目指します。
SNSなどを連動させて、発信だけではなく、問い合わせや予約などもできるようにすることも可能。
ポータルサイト
まとめサイト!ぐるなびやホットペッパー、エキテンなど、比較検討できるサイトになります。
ポータルサイトを作ることで、関連会社や、グループ店舗、企業内でお客様に選んでもらうことが可能になる。
ブログサイト
自己紹介サイト・ブログサイトをカスタムして企業サイトや、アイドル、部活、サークルのページを作ることも可能。
ブログサイトにすることで、関連ブログや、カテゴリーなどで検索やまとめることが容易になる。
ギャラリーサイト
一番有名なのがインスタグラムでしょう。
写真を並べて更新することで、ギャラリーとしての効果が生まれる。
ブランドイメージや芸術家に多い
ネットショップ
大手楽天モールやYahoo!モールに属したショップサイトや完全に1から作るカラーミーショップやメイクショップ、
簡単に作れるベイスなどがある。
手数料がそれぞれ異なるため、事業規模によって作り方を変えることをお勧めする。
大手モールを使用するほうが、お客様に目につきやすいが、価格競争や手数料が高いので、生き残りは大変だと思われる。
安定的に収益を上げるならば、カラーミーショップやメイクショップなどで作成をお勧めいたします。ここで作る場合、ランキングをいかに上げて、お客様に見てもらうかを考える必要があります。特殊な商材や特徴があるものを販売するか、リアル店舗に来ていただいたお客様に案内するなど長期に見る必要がある。
アフィリエイトサイト
広告収入を目的にしたサイトになります。
広告が張ってあるサイトを見たことがあると思います。以下に有益な情報を載せ、リンク先に飛びたいと思わせるかが重要!
副業でおこなっている人もいるが、手間暇は必要となります。